遅い春
我が家で春一番に咲く花、小ぶりのスイセンのジョンキルです。
ヒヤシンスもクリスマスローズも
こぶしも
梅もやっと八分咲きくらい
いっぺんに花が開き始めました。
今年の3月はとても寒かったのでお庭の花たちもいつもより遅咲きです。でも、確実に春は来る!
我が家で春一番に咲く花、小ぶりのスイセンのジョンキルです。
ヒヤシンスもクリスマスローズも
こぶしも
梅もやっと八分咲きくらい
いっぺんに花が開き始めました。
今年の3月はとても寒かったのでお庭の花たちもいつもより遅咲きです。でも、確実に春は来る!
5月初めに鳥取方式で植えた芝
雨ばかりでワンコねたもなく、とーやんがちっともUPしないので私がその後の様子をご報告いたします。
・6月15日
一か月ほど気温も低かったせいか、劇的な変化は見られず若干心配になってきたころ。それでも芝1号~200号まで枯れることなく全員青々としています。
雨が降る日以外はとーやんが、毎日水やりしていて、水をやりすぎなのでは?と疑問になりました。実はポットの根をちゃんと崩さず植えていたところがあり、根がちゃんと活着していなかったので、1/3ほどもう一度掘り起こして植えなおし。
写真にも写っていますが、「すべりひゆ」という雑草が直ぐに生えてくるので小さいうちに除去します。それは私の役目。腰が痛い~。
そうしているうちに梅雨に突入うまい具合に最初は雨→晴れ→雨→晴れというお天気でぐんぐん成長を始めました。
・7月6日
上の写真と比べてもわかりますが、かなり密になってきて、隣のかぶとの境が分からなくなってきました。シュートが次々に伸びて気持ち悪いくらいの成長プリ(笑)。
ただ、うちの庭の土質にかなり村があり、粘土質の場所は成長が悪いです(3枚目の写真手前)。植えつけ時に腐葉土や薪ストーブで出た灰、有機質の肥料など混ぜ込んだのだけど、まだ甘かった~。気長に成長を待ちます。上方に伸びてきたものは草刈りバサミでチョキチョキしました。
ついでに以前からの植物を移植したので記録にお写真並べます。
ラズベリー&ブルーベリー
宿根草たち。ちょっと日陰すぎるかな。
梅→梅酒にするのだ。
かりん→秋にかりん酒にするのだ!
タイツリソウ、ヒューケラファイヤーチーフ、ヒューケラオプシディアス
ヒペリカム、アサギリソウ、オレガノ
マルバ
ゲンペイコギク
空は快晴だけれど風が冷たいこのごろ。
庭仕事がはかどります。今日も雑草と戦い、2時間弱を雑草と闘って過ごしました。
チャロは見守り隊&穴堀隊でお鼻まっちろです。
はなみずきが満開です。白とピンクがあるのだけど、ピンクはいつも少し遅い。
「まっているあいだ退屈だったのでジューンベリーの枝をかじってみました。ママはたいそうがっかりしていました。えへ。」
穴掘りしたらお鼻がまっしろしろ。
いたずらたくさんして、今日も満足♪
昨日はとても気持ちよい風が吹いて快晴。
夕方久しぶりのロング散歩に行きました。
途中で時々訓練のようなことを。
オスワリ→マテ
フセ→マテ
そしてお庭のイチゴが採れました♪
果物は食べないチャロ。でも採れたてだよーとあげてみたのだけど、
やっぱりラグの上でイチゴを鼻先で転がして遊んでシミをつけた。コンニャロメ!
我が庭で採れたバラですっといいたいところですが、結婚式でいただいたバラ。きれいな色です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
タイトルほど大げさではないのですが、庭が春満開です。
毎日違う花が新しくつぼみをほころばせていて、春だなぁと感じる毎日です。
ではひたすらお写真で・・・。もっとカメラがわかればきれいに取れるのだろうけど・・・。
スイセン3種。
一番上のが一番好きです♪
コレは花はかわいいのだけど、香りが苦手・・・。
アマの仲間のリナム
色が大好きです。
バイモユリ。控えめに揺ら揺らとゆれています。
一番選手。この後、ピンクのアプリコットビューティーやピンクダイアモンドも開き始めました。
名前わすれちゃった。花はワスレナグサみたいなんだけど・・・。
株がすっかり小さくなったので鉢に上げたクリスマスローズ。また栄養たくさんとってがんばって咲き続けています。
ユスラウメ。虫よつかないでおくれ~。
ユキヤナギ。満開でウツクシ。
最後にまっかっかのボケ
庭ばっかり見てないで遊んで下さい~
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
バラの季節ですね。ご近所を散歩していても思わず見とれてしまう風景にたくさん会います。
我が家の庭もいろいろ咲いてはいるのですが、雑草もぼうぼうなため、写真を撮る気にもならず・・・。
だってだって、雨が降るといっせいに緑のぽちぽちっとした芽が出てきて一晩でかなり大きくなり、綺麗にしたばかりの庭を覆いつくすのです。雑草の生命力、すばらしい。
でで、この前行ったときに撮った両親が丹精している実家のお庭の写真を載せちゃいます。
丸山健一氏という小説家(この方の小説は難しすぎて私には無理です)が、安曇野に自分の理想のお庭を造っていて「夕庭」というエッセイ本にそのことを書いているのですが、ホントに庭の一番美しいときは夕方だなって思います。写真、コンパクトデジカメだったので、花たちの美しさが全部映しきれていないのが残念・・・。
お花の写真を羅列しますー。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
チャロ家のお庭は低木のお花が今を盛りに咲き誇っています。
ほんの一瞬だけの春の競演。
沈丁花この香りが大好きです。
親戚にいただいた濃淡のピンクが一緒の枝に咲く八重桜。
とーやんの小学校入学祝にいただいたらしい白のライラック
水仙。ラッパの部分のオレンジがかったピンク色が好きです。
カイドウ
そして一昨年なくなった義母が植えたチューリップが毎年花を咲かせます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント